「 庭 」一覧

芝刈り機について考察してみる

芝刈り機について考察してみる

芝刈り機にもいろいろ種類はありますが、それぞれどんな特徴があるのか考察してみたいと思います。 コード付きバリカンタイプ 我が家で使ってる芝刈り機はこれです。 リョービのポール付きバリカンです。 我が家の庭は斜面になっているの...

7月の芝刈り

7月の芝刈り

梅雨もあけてきて、天気もよかったので、芝刈りをしました。 もう伸びすぎですね。 ほんとはもっと前から芝刈りしたかったのですが、何分梅雨だったので、機会を逃していました。 今週末は天気がよかったので、チャンスを逃...

レーキで芝掻き@6月

レーキで芝掻き@6月

レーキによるサッチ掻きとは、芝の刈りカスだけではなく、枯れた根も掻き出す必要があります。 芝を植えて5年くらい経ってくると、枯れた根もふえてきますので、芝刈りする前の季節でも定期的にサッチ掻きする必要があります。 ...

庭木のおすすめ

庭木のおすすめ

庭に植えるシンボルツリーなどの植栽について説明したいと思います。 庭木を選ぶ際には、以下の選択肢があります。 1.一本立ちと株立ち 2.常緑樹と落葉樹 3.針葉樹と広葉樹 これらを順番に説明していきたいと思います。 1....

NO IMAGE

草むしり

暖かくなって庭木の成長してくる春は、雑草が生い茂ってくる季節でもあります。 この時期に一生懸命草むしりをしておくと後々楽になりますので、がんばりましょう。 特に雨の降った次の日などは、土が柔らかくなってて、草むしりにはおすすめです。 ...

NO IMAGE

芝の刈りカス = サッチ を除去してくれる肥料

芝の刈りかすが堆積したもの = サッチを除去するための道具として、レーキを紹介しましたが、今回はそのような手間をかけなくとも、 撒くだけでサッチを除去してくれる魔法のようなアイテムを紹介したいと思います。

芝刈りの必須アイテム レーキ

芝刈りの必須アイテム レーキ

素敵な芝生を作るための基本、レーキを使ったサッチ掻きに就いて説明したいと思います。 サッチとは みなさん、芝をカットした後、そのカットされた芝をどう処理しているでしょう? カットしっぱなしでしょうか? そのままほうってお...

スポンサーリンク