へーベルハウスのアウトドアリビングを見て思うところ ~日除けは大事だよ~

へーベルハウスが10/1~10/30の期間限定でアウトドアリビングフェアをやっているみたいですね。

http://www.asahi-kasei.co.jp/hebel/lac/outdoorliving.html/

いいですよね。広々とした屋上をキャンプサイトのように使えたら。

全然ケチをつけるつもりはありません、まったくもって。むしろアリだと思ってます。日除けさえあれば

大事ですよね、ここって。

キャンパーの方ならわかると思いますが、キャンプでタープを張るのは、急な雨に備えるためだけではなくて、日除けのためでもあります。

真夏の日差しはもちろんのこと、日本の気候なら、冬だろうが直射日光があたれば熱いもんは熱いです。

ここのところをシッカリと分かった上で導入した方がいいと思います。

ですので、アウトドアリビングは結構ですが、日除けは絶対につけれるようにしましょう。

具体的には、2階の一部をアウトドアリビングにするなら、屋根を伸ばせるなら伸ばしたほうがいいですし、一番現実的なのは、オーニングをつけることですかね。

最近はひさしのほとんどない鉛筆のような家が多いので、私の近所の家ではみなさんオーニングをつけて日除けにしてらっしゃいます。

室内であるリビングでさえそうなのですから、室外だと何を言わんやです。

へーベルハウスのサイトを見ていると、オプションで可動式のオーニングがありましたので、これは絶対につけたほうがいいでしょう。

ただし、屋上にオーニングをつけるわけにはいきませんから、毎回自分でタープを張るのか、それともパーゴラを自作するか買ってきて設置するのか、何かしら対策をしないといけません。

kbhall17 / Pixabay

最近はネットでもパーゴラが買えますね。けっこういろいろ種類がありそうです。

このような木製パーゴラにツタなどの植物を這わせば立派に日除けになると思います。

leausmith / Pixabay

また、日よけをまったくつけないのであれば、利用時間を夕方から夜に限定するのもありかもしいれません。

ランタン等を明かりにして、家のデッキでBBQというのはやったことがありますが、確かに楽しかったです。

gellert / Pixabay

キャンプに興味がない人でも、こうして家にアウトドアリビングを設け、まずはBBQから始めて、アウトドアに興味を持ち始め、子供が生まれたのをキッカケに家族で遊べるレジャーとしてキャンプを始めてみる

なんとも理想的な家族の姿だと思います。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク