お手軽にできる秋の味覚 スモーキージョーで焼き栗

秋の味覚といえば栗!

しかし、栗ご飯や蒸したり、ゆでたりして渋皮を剥くのはなかなか面倒です。

特にキャンプ場では、そのような手間を掛けている時間もありません。

そこで、蓋付きのウェーバーグリルで、簡単お手軽に焼き栗を楽しんじゃいましょう。

ただ焼くだけなんで、とっても簡単ですよ

手順

栗が網の隙間から落ちないように、百金などで買った網を敷き、その上に栗を並べます。

14742896897227.jpg

スーパーで売られている栗を一袋分並べるとこんなくらいの量です。

そして後は、蓋をして1、2個栗が爆ぜだしたら蓋を開けて出来上がり。

はい、簡単ですね。

なぜ爆ぜたら出来上がり?

そもそも栗は焼きすぎると爆ぜて砕けてしましいます。

危なっかしくて、蓋付きBBQグリルじゃないと、怖くてできたもんじゃないです。

また、爆ぜた栗は水分も飛んで、粉々でとても食べれたもんじゃないです。

栗が爆ぜる前の、皮が焦げた状態が一番食べやすくてベストな状態なのですが、その状態を見極めるのは大変難しいです。

慣れてくれば、感覚で理解できそうですが、それまでは普通に1、2個爆ぜるまで焼いておけばOKです。

そんなに時間はかからないですね、大体5分くらいだと思います。

14742896892820.jpg

このように皮が真っ黒に焦げていても全然大丈夫です。

栗の皮はとても分厚く固いので、外の皮が真っ黒焦げでも全然大丈夫なのです。

むしろ、外の皮が焦げているくらいのほうが、渋皮が取りやすくてGOODです。

ですので、本当は栗をひっくり返して両面焼いたほうが、渋皮が取りやすくていいかもしれませんが、手間がかかるので、そこまでは必要ないと思います。

では、外の皮を剥いてみます。

14742896893353.jpg

これはよく焼けていたので、渋皮も簡単に取れました。

栗の反対側は焦げていないので、渋皮はとりくいです。

渋皮をとらなくても大丈夫?

蒸した栗だと、渋皮なんてまずくてとても食べれたもんじゃないですが、焼き栗だと、渋皮がついたままでも、以外とイケます。

むしろ、ほどよい塩味で美味しいです。

まとめ

いかがでしょう、簡単お手軽な焼き栗。

蒸したり、皮を剥いたりする手間もいらず、ただ焼くだけ。

渋皮もとってませんが、それでも子供たちは美味しい栗や、食べやすい栗を求めて、奪い合うように食べていきます。

よほど美味しいんでしょうね。子供は正直ですから。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク