コンパクト化に役立つキャンプ道具4選

焼肉のたれ入れ

我が家でのキャンプの忘れ物ナンバー1は焼肉のたれです。

いつもスーパーの買い出しに行ってから忘れたことに気がついて買い足してます。そして気づいたら冷蔵庫に焼肉のたれが3、4個くらい溜まってしまったり…

冷蔵庫に入れたまま忘れてしまうんですよね。

そこで考えました。毎回使い切れるだけの量を専用容器に入れてもっていけば忘れないのではないかと。

そこで購入したのがこいつです。

ゴートゥーブというらしいですね。

モンベルやA&Fとかでよく見かけますが。

中に何を入れたかわかるように、シールが付属しています。

英語表記ですが。

14742896899219.jpg

容量にいくつかバリエーションがあったのですが、2泊3日でも足りるように少し大きめサイズにしました。

コツは毎回使い切る量だけ持っていくこと。

もし余った場合は持って帰って保管せず、キャンプ場で捨ててしまいましょう。

そしてキャンプ場で洗って、収納ケースに保管しておくのです。

そうすれば、次にキャンプの準備をする際、収納ケースの中身を確認するときに、空っぽの容器を見て、焼き肉のたれのことを思い出し、その場でタレを補充するのです。

焼肉のたれを入れるだけなら、百均で買える容器などでもいいのですが、このゴートゥーブのいいところは、ひっくり返しても液ダレせずに、またキャップもしっかりとしているため、移動中に漏れる心配のないところです。

我が家では、ハードケースの中に入れていたサラダ油がケースの中で漏れていたということがあって以来、サラダ油もゴートゥーブに入れています。

それ以来、移動中に漏れたということはありませんね。

こぼして困るものはこのゴートゥーブに入れておけば安心です。

調味料入れ

塩・コショウ、ガーリックソルトなど、調味料をある程度そろえていくと、結構なサイズになります。

そこで、コイツ。スパイスミサイルっていうらしいです。

直径3.5㎝×高さ5㎝弱の透明ケースが3段に連結して10㎝くらいになります。

14742896896635.jpg

調味料と並べると、かなりコンパクトなのがわかりますね。

ふたを開けると、このように真ん中で仕切られています。

14742896892992.jpg

右で違う調味料を入れ分けれるようになっています。

なので蓋もこのように片側だけ出せるようになっています。

14742896892921.jpg

しかし、こんな小さな容器に細かく調味料を入れ込むのはなかなか難儀なので、我が家では、両側に同じ調味料を入れちゃってます。

14742896898848.jpg

蓋のねじ切りが深いので、開けるのが少々面倒ですが、その分壊れにくく、中身が漏れにくいということで、ありかなと思ってます。

シリコンボウル・ざる

料理用のざるやボウルは、百均のものを使っていたのですが、その丸い形状ゆえにデッドスペースが多いです。

そこで、使わないときは、ペタンと折りたたんでおけるシリコン製のボウルとざるを購入

もっとお安くコンパクトなものを見つけました。

まぁ値段が値段なんで使い捨て感覚ですね。
なによりコンパクトですし、10回も持てばいいかなと割り切ってます。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク