梅雨もあけてきて、天気もよかったので、芝刈りをしました。
もう伸びすぎですね。
ほんとはもっと前から芝刈りしたかったのですが、何分梅雨だったので、機会を逃していました。
今週末は天気がよかったので、チャンスを逃さず、今年初の芝刈りです。
なぜ芝刈りをするか
芝は通常縦方向に伸びていきますが、その縦に伸びた分をカットされることで、縦に伸びれない分横方向に伸びていくそうです。
ですので、芝をカットすればするほど、密できれいな芝生になるそうです。
そんなきれいな芝生を目指すために、芝の成長期であるこの7月は、毎週末でも芝刈りをしましょう。
仕上げ
このような石段のキワもバリカンでなら刈り込むことができます。
ただし、このように樹木の隙間部分はハサミでないと無理ですから、ハサミで丁寧に刈り込みます。
庭のキワ部分はハサミなどで丁寧に仕上げたほうがいいでしょう。
だいぶ印象が変わってきます。
芝刈り後
芝を刈った後は肥料を撒きましょう。
刈り込みによって茎葉が刈り取られてしまうので、定期的に肥料を施す必要があります。
育成期であるこの時期に葉色が冴えない芝は、肥料不足を疑ったほうがいいそうです。
この本によれば、芝生は肥料負けすることがほとんどないそうです。
ただし、施しすぎると雑草もその分増えてしまいますが…
鳥のフンでさえ栄養となり、そのフンが落ちたの跡まで青々とした芝生になるそうです。
別に鳥のフンを撒く必要はないですが、7月ならば、芝生の肥料をたっぷり撒いてよいそうです。
この時期は蜘蛛の巣退治も忘れずに!
梅雨が明けたこの時期は、蜘蛛の巣も一気に増えてきます。
特にこの数年は蜘蛛が増えているそうです。
慣れてくれば、素手でも蜘蛛をつぶせますが、女性にそこまで求めるのは酷かもしれません。
素手が無理なら、軍手をしてでもいいですし、それでもちょっとという人には、このクモ退治用のスプレーをお勧めします。
クモを退治してくれるだけでなく、忌避効果もあり、数か月はクモの巣が張られることがないままの状態が保たれるとのことですので、おすすめです。ぜひお試しください。
自分ではそれほど気にならなくても、他人から見ると、庭の蜘蛛の巣ってけっこう気になるものです。
雑草と同じく、見つけ次第除去しましょう。