椅子やテーブルを新しく買ったとき、滑りをよくするためや、足で床が傷つかないようにするために、フェルトを貼ることが多いと思います。
ダイニングチェアなどの、よく動かす椅子はそれでいいと思いますが、リビングのソファやリクライニングチェアには逆効果です。
むしろ、やめたほうがいいでしょう。
ソファやいすが、座った振動で徐々に動いていき、イライラしたことのある人は多いのではないでしょうか。
フェルトだと、椅子の足でフローリングを傷つけることはないですが、
椅子が動きやすくなって、椅子と壁がぶつかったりして、お互いを傷つけてしまいます。
そんなときにおすすめなのが、ホームセンターなどで数十円程度で売っている、エラストマーのゴム足です。
けっこうサイズが豊富です。
リクライニングチェアや小ぶりのサイドテーブルなどのは、このくらいのサイズのものがいいでしょう。
色も目立たない茶色系なので、見た目はそれほど気になりません。
このエラストマーのゴム足、なかなかの滑り止め力があります。
大人が力いっぱい椅子を押しても、びくともしません。
椅子の脚4本のうち、後ろ2本にこのゴム脚をつけるだけでも効果があります。
リクライニングチェアや、小ぶりのサイドテーブルなど、動かしたくもないのに、軽くてすぐ動いてしまうものにはほんとおすすめですよ。