以前から気になっていた無印良品とIDÉEのコラボショップに行ってきました。
場所は名古屋名鉄百貨店のメンズ館6Fにある無印良品の店舗です。
IDÉEとは?
まずはIDÉEというショップについてですが、東京の自由が丘を中心に、主に東京方面に展開しているインテリアショップですが、無印の店内にIDÉEとはどんな店かという案内板が飾られています。
「生活の探求、趣味の冒険」をコンセプトに据えたインテリアショップとのことで、多くのオシャレな家具、雑貨を扱っています。
個人的には、多くの素敵な絵を扱っているお店として注目していました。
なかなかないんですよね、絵。特に抽象画などのインテリアアートを買えるお店というのが。
オンラインショップだと代表的なのは、↓のオールポスターズとかでしょうか。
店内の様子
無印とのコラボショップの店内はこんな感じです。
名作 スデューテーブルが!
名作スデュー テーブル です。ホワイトオークの無垢材に黒い鉄足というのがかっこいいですね。
ホワイトオークの無垢材を使いながら20万を切る価格は魅力です。
個人的にその理由は、
・天板に節のある材を使っているから
・天板の厚みが20mm
・足が鉄だから
だと思います。
通常、無垢材のテーブルでしたら、天板の厚みは30mmはあると思います。
太い木製の足に20mm程度の厚さの天板だと、チープな印象を受けてしまいますが、鉄足なため、天板の薄さ感じさせません。
むしろ、スッキリした印象を受けます。
また、天板の反り防止に板の両端から挟み込む「ハシバミ」という加工も施されており、オリジナリティにあふれ、コストと見た目のバランスの取れた、素晴らしいテーブルだと思います。
モダンなインテリアに似合いそうです。
柔らかな雰囲気のソファが多いですね。
無印の家具
テーブルは、無垢材のものが多く揃っています。
天板の厚みもしっかりあります。
椅子は北欧家具、特にYチェアなどのハンスウェグナーのような雰囲気の椅子が多い印象です。
ペーパーコードの座面が素敵です。
グリーン
グリーンもいい感じです。
異なる背丈、種類のグリーンを固めて配置するとなかなかいい感じですね。
真似してみたいです。
絵画
続いて、絵画類です。
マティスの低木!
かっこいいんですけど、絵自体がシンプルなんで、↑のディスプレイのような木の壁には似合いそうですけど、白い壁に単品で飾るには、ちとさみしいかもしれません。
まだまだあります。
単品で絵を飾るのもいいですけど、やはり海外のインテリアのように、たくさんの絵をまとめて飾ると、なお素敵だと思います。
絵の飾り方
非常に勉強になるディスプレイです。
複数の絵画を飾るときは、どこか高さを揃えるとごちゃごちゃした印象にならないと聞いたことがありますが、↑のディスプレイの場合だと、真ん中横方向に一直線にラインが入っているのがわかります。
どこか一か所でも高さが揃っているとまったくバラバラの絵でも統一感が感じられます。
絵の飾り方の勉強になるなと思います。
これらの絵はIDÉEのオンラインショップでも買えるみたいですが、IDÉEで扱っているすべての絵がオンラインショップで買えるわけではないみたいです。
なかには、実店舗でなければ扱っていない絵もあるそうです。
これは東京のイデーの店員さんに教えてもらいました。